グラムール美容専門学校

学校概要

学校名(旧校名) グラムール美容専門学校
郵便番号 〒556-0011
住所 大阪府大阪市浪速区難波中1-4-4
交通 各路線なんば駅/地下鉄からは徒歩約1分
TEL 06-6632-2781
FAX 06-6631-2459
URL http://glamour.ac.jp
修学支援新制度対象校
学校独自の奨学金・特待生制度 ※詳細は、学校へお問合せください。
職員数 常勤
教員数 常勤
在学生数 531名
令和5年度退学率と理由 【4%】進路変更
就職支援・指導内容 卒業後すぐに社会で活躍できるよう、マナー教育など人間力育成にも力をいれている。加えて有名サロンを招いた校内ガイダンスや進路アドバイス、保護者様を交えた三者面談など、充実のサポート体制で美容業界への就職をサポート。高い技術力のほかに、現場での対応力や豊かな創造力、前向きな人間力は、多くのサロンから高評価を得ている。
3つのポリシー ◆募集方針
グラムールで美容を学びたいという熱い気持ちを持っている。具体的には、
①高い技術を学び、早期にデビューしたい。
②好きなことに打ち込めて、自分の個性を発揮したい。
③国際交流に興味があり、海外で活躍したい。
④日本一・世界一を目指したい。
⑤美容全般に興味があり、様々なことにチャレンジしたいなど幅広い人材を募集。
◆教育目標
お客様から愛され、美容業界から必要とされる魅力的な美容師を育てるために、グラムールが大切にしているのは、「技術力・人間力・創造力」。グラムールの教育プログラムには、個性や好きに応じて様々な「できる」があり、全員が習うだけでなく「できる」まで徹底サポート。自分の夢を叶える為に「基礎」を習得しながら、即戦力となる技術で早期デビューを目指す。
◆到達目標
1人ひとり、できるようになるまで徹底サポート。夢を実現する為のグラムールオリジナル教育メソッドを柱に、得意な分野を伸ばす専科授業や実践で役立つアップスタイルの高い技術力、現場での対応力や豊かな創造力、周りの人々に対する思いやりを持ち、コミュニケーション能力豊かな人材となる人間力を育成し、美容業界で活躍できる人材に成長する。

入試実施要項

対象年度 令和8年度
連絡先部署名 入試事務局
連絡先TEL 06-6632-2781
併願制度
併願先
他へ入学した時の学費の返却
内容・条件 AO入試C日程まで専願、D日程以降は併願可。
入学案内 無料
入学案内の費用
学費納入期日(初年度)
学費分納制度
前期納入期日
後期納入期日

AO入試

エントリー受付期間 令和7年6月1日(日)~(定員になり次第締め切り)
出願受付期間 正式出願期間:令和7年9月1日(月)~
インターネット出願
選考方法 書類審査、面接
結果発表 選考後、10日以内に合否通知を発送
選考料 10,000円(オープンキャンパス、個別・おでかけ相談会参加で免除)

一般入試

出願受付期間 令和7年10月1日(水)~(定員になり次第締め切り)
インターネット出願
選考方法 書類審査・筆記試験・面接
試験日 随時
結果発表 選考後、10日以内に合否通知を発送
選考料 10,000円(オープンキャンパス、個別相談会参加で免除)

就職状況

集計日 2025年03月31日現在
卒業(見込) 261名
就職希望 261名
就職決定(見込) 261名
進学希望 0名
主な就職先 air、ann、Ash、Belle、Battery、Capelli bella、C-LOOP UNITED、COA、GOALD、GIEN、FEERIE、MINX、NORA、OCEAN TOKYO、ORO、La Bless、NOISM、SHIMA、WILL、VIEW、TBC、YARD、ZACC、他多数

募集学科概要

※「士」、「高度専門士」…現在「専門士」、「高度専門士」の称号を授与された学科
※「職業実践専門課程」…「職業実践専門課程」認定学科・コース

美容科昼間部

募集定員 320
昼夜
職業実践専門課程 -
専門士
性別
修業年限 2
学費等 入学金…160,000円 / 授業料…1,105,200円 / 初年度計…1,265,200円
取得できる資格および学科特徴など 【全員】美容師国家資格、アップスタイル検定 【ヘアデザイン】カット検定、カラー検定(JHCAヘアカラリスト検定) 【ブライダル】和装着付検定(初級・中級・上級)、厚生労働省認定2級着付け技能士受験レベル 【メイク】shu uemuraSCHOOLS修了認定、シュウウエムラメイクアップ技能検定 【エステ】一般社団法人日本エステティック協会 認定エステティシャン 【ネイル】JNAネイリスト技能検定(1級・2級・3級)、ジェルネイル技能検定初級、本部認定校修了証 5つの専科から自分の得意分野を見つけ、「みるだけ」「やるだけ」ではなく、「できるようになる」カリキュラムが特徴。