進みたい業種・業界が決まっている人にとって専門学校は、とても良い進路のひとつです。
ただ、さらに的確な進路指導を行うためにも、より正しい知識を身につけることは大切。
ここでは、専門学校と専修学校との違い、就職率の推移や卒業生たちの社会的な評価など、
多彩な情報を掲載しています。生徒の皆様のベストな進路実現へとつなげてください。
フリーワードでの検索だけでなく、「デザイン・写真・芸術」、「健康‧スポーツ」といったカテゴリ―別でも探すことができます。 また、検索した学校はGoogleマップとの連携により、どこにある学校なのかもひと⽬でわかります。 ぜひ、生徒の皆様の進学先選びにご活用ください。
専修学校には、⼊学資格の違いにより3つの課程(専⾨課程‧⾼等課程‧⼀般課程)があります。 その中でも「専⾨ 課程」を設置する専修学校を「専⾨学校」と呼び、主に高校卒業者を対象にしています。
就職率の推移や社会からの評価など、進路指導に役立つさまざまなデータを掲載しています。 また、学校数や学生数などの情報も掲載しておりますので、専修学校へのさらなる理解に役立ててください。
全国の学生・卒業の声から専門学校で学ぶ魅力をお伝えします。
専⾨学校の学⽣を対象と卒業⽣を対象に、全国規模のアンケート調査を実施しました。 「専⾨学校を選んだ⼈の視点」‧「専⾨学校で学んだ⼈の視点」から、専⾨学校で学ぶ魅⼒をお伝えします。 「専⾨学校に進学した理由」をはじめとした数々の調査結果を参考に、より良い進路指導へと役立ててください。
専修学校への理解促進を目的に、大阪府高等学校進路指導研究会、大阪市立高等学校進路指導協議会、 大阪私立高等学校進路指導研究会との意見交換会をはじめ、多様な取り組みを実施しています。 ここではその一例として、「AO入試運用基準の策定」や「指定校推進統一様式の導入」などについてご紹介しています。
所在地をはじめとした大専各についての概要、運営組織および実施事業についての一覧、昭和22年から現在までの沿革などの情報を掲載しています。