ヴェールルージュ美容専門学校

学校概要

学校名(旧校名) ヴェールルージュ美容専門学校
郵便番号 〒542-0081
住所 大阪府大阪市中央区南船場2-11-11
交通 大阪メトロ「心斎橋駅」「長堀橋駅」より徒歩5分
TEL 06-6258-2111
FAX 06-6120-8228
URL https://vr-osaka.jp/
修学支援新制度対象校
学校独自の奨学金・特待生制度 入学時特待生制度(1年次授業料最大30万円免除)、家族紹介制度(入学金と1年次授業料全額免除)、経済支援制度(1年次教材費免除)、進級時特待生制度(2年次授業料最大20万円免除)、ひとり暮らし応援制度、等
職員数 常勤17名
教員数 常勤17名、非常勤24名
在学生数 453名
令和6年度退学率と理由 【約6%】
就職支援・指導内容 ・サロンの特徴と学生一人ひとりの個性をマッチさせる
・後援会サロンを中心に、人材育成のシステムを持っている求人先の紹介を図る
3つのポリシー ◆募集方針
■アドミッションポリシー■
・美容業界でプロになるという夢に向かって、前向きに努力する人
・いつも素直で、人の喜びを自分の喜びと感じられる人
・明確な目的意識と情熱を持ち、常にクリエイティブな感性を磨いていける人
入学選考結果と高校での学修状況や部活動、ボランティア活動等も評価対象に加えて総合的に判断をする。
◆教育目標
美容師養成施設の教科課程の基準を基に、カリキュラムを組んでいる。必修科目は国家試験合格、選択科目では独自のカリキュラムを展開し、時代や市場のニーズに呼応できる人材を育成することを教育目標に掲げて、年度開始までにシラバスを作成。また、年2回実施をしている教育課程編成委員会で企業・業界団体の意見・要望や業界動向等を取り入れ、授業内容の見直しや授業方法の改善を図っている。
◆到達目標
・美容師国家試験合格率100%
・就職率100%
美容と医療、福祉を通して、人間性を培い、美容に関する専門的知識及び技術を修得させ、広く社会に貢献できる美容師及び美容に関する専門士及び人材の養成を図る。

入試実施要項

対象年度 令和8年度
連絡先部署名 入学事務局
連絡先TEL 06-6258-2111
併願制度
併願先 専門学校と / 短大と / 大学と
他へ入学した時の学費の返却
内容・条件 一般入試のみ併願可能。3月31日までに入学辞退の意思表示をされた場合は、入学選考料と入学金を除いた学費を返還いたします。

入学案内 無料
入学案内の費用
学費納入期日(初年度)
学費分納制度
前期納入期日
後期納入期日

AO入試

エントリー受付期間 6月1日~9月20日 定員に達し次第締切
出願受付期間 9月1日~10月16日
インターネット出願
選考方法 面談
結果発表 選考後、2週間程度で通知
選考料 20,000円(高校生の方のみ、オープンキャンパス等の参加で一部または全額免除)

推薦入試

出願受付期間 10月1日~11月5日 定員に達し次第締切
インターネット出願
選考方法 面接
試験日 10月5・12・18・26日、11月2・8日
結果発表 選考後、2週間程度で通知
選考料 20,000円(高校生の方のみ、オープンキャンパス等の参加で一部または全額免除)

一般入試

出願受付期間 10月1日~定員に達し次第締切
インターネット出願
選考方法 面接・作文
試験日 10月5・12・18・26日、11月2・8・15・29日
結果発表 選考後、2週間程度で通知
選考料 20,000円(高校生の方のみ、オープンキャンパス等の参加で一部または全額免除)

就職状況

集計日 2025年03月31日現在
卒業(見込) 208名
就職希望 185名
就職決定(見込) 185名
進学希望 0名
主な就職先 artefice、Battery、Bonheur、CURACION、LAZO、mahae、LILIA、資生堂美容室
shiomi H、OCEAN TOKYO、Belle、KIPI、salon nvy、LIPPS hair、ピアス㈱
㈱ベスト・アニバーサリー、㈱近鉄百貨店


募集学科概要

※「士」、「高度専門士」…現在「専門士」、「高度専門士」の称号を授与された学科
※「職業実践専門課程」…「職業実践専門課程」認定学科・コース

美容学科

募集定員 240
昼夜
職業実践専門課程
専門士
性別
修業年限 2
学費等 入学金…100,000円 / 授業料…550,000円 / その他…約610,000円 / 初年度計…1,260,000円 / 次年度以降(年間)…1,080,000円
取得できる資格および学科特徴など 即戦力の育成、魅力的な人間形成、そして豊かな感性を磨くことを教育の柱にあげている。1年次に美容全般の基礎を学び、2年次で5コースに分かれ、各専門分野の技術や知識を深化研鑽させる独自の「トータルビューティーシステム」を採用。開校以来、業界のニーズに呼応しながら運用の継続、拡充化を図ってきた。また、美容サロンや企業と協働して創出するユニークなプログラムも本校の大きな特徴となっている。