日本歯科学院専門学校

学校概要

学校名(旧校名) 日本歯科学院専門学校
郵便番号 〒577-0803
住所 大阪府東大阪市下小阪4-12-3
交通 近鉄奈良線 八戸ノ里(やえのさと)駅より徒歩7分
TEL 06-6722-5601
FAX 06-6722-5603
URL https://www.jdm.ac.jp
修学支援新制度対象校
学校独自の奨学金・特待生制度 ※詳細は学校へお問い合わせください。


職員数 常勤3名
教員数 常勤13名、非常勤97名
在学生数 180名
令和6年度退学率と理由 【3.7%】進路変更、家庭事情、病気
就職支援・指導内容 〇広い施設、豊富な実習機器でゆとりある教育
〇授業計画による充実した授業
〇個性を伸ばすカウンセリング
〇「何をどこまで能力がそなわっているか」を確認しながら授業を行う習熟度別の指導など


3つのポリシー ◆募集方針
将来の歯科医療業界を背負って立つ、リーダーを求める。明確な動機と目標をもち、地域医療に貢献できる人材を募集し育てる。


◆教育目標
医療技術者の育成のため必要な知識及び能力を授け広く社会に活躍しうる人材を育成することを目的とする。特に本校では、全人教育をとおして”学ぶ姿勢をもつ、心温かい医療技術者を育てることを教育目標におく。


◆到達目標
入学者全員が卒業し、国家資格を取得。希望の就職を実現し、学力・技術・人格すべてに秀でて充実した学生生活であること。


入試実施要項

対象年度 8年度
連絡先部署名 事務部(入学係)
連絡先TEL 06-6722-5601
併願制度
併願先
他へ入学した時の学費の返却
内容・条件
入学案内 無料
入学案内の費用
学費納入期日(初年度) 合格発表後14日以内
学費分納制度
前期納入期日 3月31日 まで
後期納入期日 9月15日 まで

AO入試

エントリー受付期間 6月2日より受付開始
出願受付期間 Ⅰ期9/1~9/12,Ⅱ期9/16~10/3,Ⅲ期10/6~10/24,Ⅳ期10/27~11/28
インターネット出願
選考方法 2回以上の面談を経て、書類審査
結果発表 一週間以内に通知にて発表
選考料 15,000円

推薦入試

出願受付期間 10月1日~12月18日
インターネット出願
選考方法 面接、適性試験
試験日 10/11、10/25、11/15、12/19
結果発表 一週間以内に通知にて発表
選考料 15,000円

一般入試

出願受付期間 10月14日~3月6日
インターネット出願
選考方法 面接、適性試験、筆記試験
試験日 10/25、11/15、12/19、1/24、2/14、3/8
結果発表 一週間以内に通知にて発表
選考料 15,000円

就職状況

集計日 2025年03月31日現在
卒業(見込) 68名
就職希望 67名
就職決定(見込) 67名
進学希望 1名
主な就職先 【歯科技工士学科】和田精密歯㈱、㈱DL-GROUP、㈲ファイン、㈱昭和歯研
【歯科衛生士学科】クレモト歯科なんば診療所、あゆみ歯科クリニック、ヨリタ歯科クリニック、小野歯科医院、西宮北口歯科口腔外科 他多数


募集学科概要

※「士」、「高度専門士」…現在「専門士」、「高度専門士」の称号を授与された学科
※「職業実践専門課程」…「職業実践専門課程」認定学科・コース

歯科技工士学科

募集定員 30
昼夜
職業実践専門課程
専門士
性別
修業年限 2
学費等 入学金…200,000 円 / 授業料…800,000 円 / その他…約668,000円 / 初年度計…1,668,000 円 / 次年度以降(年間)…1,200,000 円
取得できる資格および学科特徴など 【学科特徴】マンツーマンで現場感覚を体験しながら授業を進めます。個人に相応したカリキュラムでステップをめざします。高齢者歯科印象やコンピュータ演習などユニークな科目を含めることで、実社会で即戦力となる実力を養成します。 【主な履修科目】歯科技工概論、歯の解剖学、歯の解剖学実習、有床義歯技工学Ⅰ、有床義歯技工学Ⅱ、有床義歯技工学実習、歯冠修復技工学、歯冠修復技工学実習、歯科理子学、歯科理子学実習、歯科概論、造形美術概論など

歯科衛生士学科

募集定員 50
昼夜
職業実践専門課程
専門士
性別
修業年限 3
学費等 入学金…200,000 円 / 授業料…440,000 円 / その他…約492,000円 / 初年度計…1,132,000 円 / 次年度以降(年間)…700,000 円
取得できる資格および学科特徴など 【学科特徴】 医療現場で通用する技術者を養成するため、専門知識・専門技術・演習・臨床実習のサイクルで教育を展開します。歯科の保険請求事務やコンピュータ処理までマスターした幅広い教養と優しさ、きめ細やかな心遣いのできる歯科衛生士をめざします。 【主な履修科目】歯科衛生士概論、解剖学、口腔解剖学、生理学、口腔生理学、病理学、口腔病理学、微生物学、口腔微生物学、薬理学、衛生行政、社会福祉、歯科臨床概論、歯科保存学、歯科補綴学など