日本写真映像専門学校

学校概要

学校名(旧校名) 日本写真映像専門学校
郵便番号 〒546-0023
住所 大阪府大阪市東住吉区矢田1-5-9
交通 近鉄南大阪線「矢田駅」より徒歩約8分、大阪メトロ御堂筋線「長居駅」より徒歩18分、JR阪和線「長居駅」より徒歩約20分
TEL 06-4700-3820
FAX 06-6607-8830
URL https://www.shasen.ac.jp
修学支援新制度対象校 申請中
学校独自の奨学金・特待生制度 ※詳細は、学校へお問い合わせ下さい。
職員数 常勤2名
教員数 常勤9名、非常勤29名
在学生数 79名
令和6年度退学率と理由 【3%】心身不調、経済状況の悪化、学業不振
就職支援・指導内容 1年次より業界研究を実施。2年次では個人の希望・能力にあった指導やカウンセリングを重ねる。
履歴書の書き方や面接指導等。
3つのポリシー ◆募集方針
本校の教育内容を十分に理解し、入学資格を満たす者であれば、学力評価だけでなく、入学に対する意気込みや目標を確認して合否を判定する。
◆教育目標
教育基本法並びに学校教育法に従い、写真専門課程を設置し、写真・映像に関する学術、理論、実務技術を教授すると共に、職業人としての教育の向上と、人格の陶冶を図り、社会の福祉に貢献する技術者を育成する。
◆到達目標
現場で必要とされる技術を身につけ、希望する会社(関連分野)へ就職すると共に、社会で活躍する人材になる。また、実習中心で刺激を受ける環境だから成長できる。

入試実施要項

対象年度 令和8年度
連絡先部署名 運営事務局
連絡先TEL 06-4700-3820
併願制度
併願先 専門学校と / 短大と / 大学と
他へ入学した時の学費の返却
内容・条件 併願で出願の場合のみ、大学等の合格発表から5日以内に、合格通知のコピーを本校へ送付することで入学金の返金を行う。
入学案内 無料
入学案内の費用
学費納入期日(初年度) 3月指定日迄(2月に案内送付)
学費分納制度
前期納入期日 令和7年8月末日まで
後期納入期日 令和8年1月末日まで

AO入試

エントリー受付期間 令和7年6月1日~令和8年3月21日
出願受付期間 令和7年9月1日~令和8年3月31日
インターネット出願
選考方法 面談
結果発表 選考後、通知
選考料 インターネット出願の場合は免除のものも有

推薦入試

出願受付期間 令和7年10月10日~令和8年2月24日
インターネット出願
選考方法 書類
試験日 なし
結果発表 必要書類到着後7日以内に通知
選考料 インターネット出願の場合は免除のものも有

一般入試

出願受付期間 令和7年10月10日~令和8年2月24日
インターネット出願
選考方法 作文・面接
試験日 令和7年10月10日~令和8年2月24日
結果発表 試験日より10日以内目途
選考料 インターネット出願:20,000円、紙面出願:30,000円

就職状況

集計日 2025年03月31日現在
卒業(見込) 48名
就職希望 35名
就職決定(見込) 32名
進学希望 1名
主な就職先 (株)イイノ・メディアプロ、(株)博報堂プロダクツ、(株)阪急デザインシステムズ、(株)リオクリエイティブ集英社スタジオ、(株)六本木スタジオ、資生堂クリエイティブ(株)、(株)内倉写真館、(株)ヨドバシカメラ、ストーリーテラー(株)、スミレ写真館、(株)アップサイド、(株)EYEZEN、(株)権四郎、(株)バスク、マックロータス(株)、(株)エス・シー・アライアンス、(株)宝塚舞台、(株)グリーン・アート、(公社)岡山文化創造、(株)テクニコなど

募集学科概要

※「士」、「高度専門士」…現在「専門士」、「高度専門士」の称号を授与された学科
※「職業実践専門課程」…「職業実践専門課程」認定学科・コース

写真コミュニケーション学科

募集定員 60
昼夜
職業実践専門課程 -
専門士
性別
修業年限 2
学費等 入学金…200000円 / 授業料…920000円 / その他…約407000円 / 初年度計…1527000 円 / 次年度以降(年間)…1199000円
取得できる資格および学科特徴など 写真技術の基礎力と応用力の習得に加え、各分野の第一線で活躍するプロを講師として招き、最新のトレンドを学ぶと共に、実践教育を展開。 2年次には、写真表現コースと営業写真コースに分かれ、より専門的な内容を学びます。

映像クリエイション学科

募集定員 40
昼夜
職業実践専門課程 -
専門士
性別
修業年限 2
学費等 入学金…200000円 / 授業料…920000円 / その他…約437000円 / 初年度計…1557000円 / 次年度以降(年間)…1268000円
取得できる資格および学科特徴など 映像、音響、照明、舞台芸術など様々な分野で活躍する人材育成を目的に、映像・舞台製作に関わる基礎を習得。また、現場実習を多く取り入れ、より実践的で、業界とのコネクションづくりも強化しています。 1年次後期には、映画・テレビ製作コースと舞台製作コースに分かれ、より専門的な内容を学びます。

フォトファイン学科

募集定員 50
昼夜
職業実践専門課程 -
専門士 -
性別
修業年限 1
学費等 入学金…80000円 / 授業料…530000円 / その他…約222000円 / 初年度計…832000円
取得できる資格および学科特徴など 社会人・大学生の方が、昼間の生活と両立して写真を学べる学科です。 授業は月曜日~金曜日の18時30分~21時20分までの一年間で、写真の基礎から作品制作まで学びます。さらに勉強したい方は昼間部の2年次への編入も可能です。就職希望者は、昼間部と同じ求人票を利用できます。 ※現職を継続される方もいるため、就職希望者数が卒業(見込み)者より少なくなっています。