大阪こども専門学校

学校概要

学校名(旧校名) 大阪こども専門学校
郵便番号 〒532-0011
住所 大阪市淀川区西中島5-7-23
交通 JR「新大阪駅」より徒歩5分、 大阪メトロ御堂筋線「西中島南方駅」より徒歩8分、 阪急京都線「南方駅」より8分
TEL 0120-8739-49
FAX 06-6300-1515
URL https://www.sanko.ac.jp/osaka-child/
修学支援新制度対象校
学校独自の奨学金・特待生制度 <特待生入学制度>
学業・人間性に優れ、本校の模範となる学生に対し、授業料をサポートする制度です。選考により特待生に合格をすると、授業料の一部が免除されます。
職員数 常勤9名、非常勤2名
教員数 常勤22名、非常勤40名
在学生数 429名
令和6年度退学率と理由 【8%】経済的理由、学業不振 等
就職支援・指導内容 担任と就職指導教員が個別に面談を実施して、就職活動をサポートします。学生一人ひとりの個性を把握した上で、就職情報を提供することで、学生の満足できる就職に繋がるよう、丁寧な指導を心掛けています。
3つのポリシー ◆募集方針
<「技能と心の調和」を目指す人>
1.社会で活躍するために、専門分野における新しい知識や技術の習得に努力を惜しまない人
2.素直な気持ち、感謝する気持ち、思いやりのある人
3.自ら未来を切り開いていこうとする情熱と夢を持ち続け、仲間と協力して目標を達成しようと努力する人
◆教育目標
<技能と心の調和>
社会で即戦力となる専門知識や技術・技能の習得に加え、「心の教育」によって社会人としてのマナーや心がまえを身に着け、「素直な心・感謝の気持ち・高い意欲を持ち続け、自ら考え、自ら行動することで、社会に貢献する人材」を育てる。
◆到達目標
<保育科>保育・福祉・教育の現場で必要な専門知識・技術を修得し、皆から信頼、感謝される態度・人間性を身につけ、社会でこどもの未来を育む人財
<こども総合学科>保育・福祉・教育の現場で必要な専門知識・技術を修得し、さらに専門性を高めて実践力と自身の強みを向上させ、皆から信頼、感謝される態度・人間性を身につけ、社会でこどもの未来を育む人財。

入試実施要項

対象年度 令和8年度
連絡先部署名 入試課
連絡先TEL 0120-8739-49
併願制度
併願先 短大と / 大学と
他へ入学した時の学費の返却
内容・条件 ※授業料をご返金いたします。
  選考料及び入学金はお返しできません。
入学案内 無料
入学案内の費用
学費納入期日(初年度) 合格発表後3週間以内
学費分納制度
前期納入期日 3月末日まで
後期納入期日 7月末日まで

AO入試

エントリー受付期間 令和7年6月1日(日)~10月31日(金)
出願受付期間 令和7年9月1日(月)~11月7日(金)
インターネット出願
選考方法 AOエントリー時の面談または課題・書類審査
結果発表 1週間以内に郵送
選考料 免除

推薦入試

出願受付期間 令和7年10月1日(水)~令和8年3月31日(火)
インターネット出願
選考方法 書類審査・面接試験
試験日 随時
結果発表 1週間以内に郵送
選考料 2万円

一般入試

出願受付期間 令和7年10月1日(水)~令和7年3月31日(火)
インターネット出願
選考方法 面接試験
試験日 随時
結果発表 1週間以内に発送
選考料 2万円

就職状況

集計日 2025年03月31日現在
卒業(見込) 137名
就職希望 127名
就職決定(見込) 125名
進学希望 1名
主な就職先 (学)三幸学園 ぽけっとランド、(学)ひじり学園、(学)阿倍野学園、(社福)晋栄福祉会、(社福)大阪福祉事業財団、(社福)みおつくし福祉会、(社福)水仙福祉会、(社福)新よどがわ、(社福)八尾隣保館 他

募集学科概要

※「士」、「高度専門士」…現在「専門士」、「高度専門士」の称号を授与された学科
※「職業実践専門課程」…「職業実践専門課程」認定学科・コース

こども総合学科

募集定員 200
昼夜
職業実践専門課程 -
専門士
性別
修業年限 3
学費等 入学金…100,000 円 / 授業料…700,000 円 / その他…約600,000 円 / 初年度計…1,400,000 円 / 次年度以降(年間)…2年次:1,300,000 3年次:1,040,000 円
取得できる資格および学科特徴など (学科特徴) 小田原短期大学との併修になります。理論と実践を基礎から学べるから、誰でも無理なくスタートできます。その上で、2年次に専門性を深め、3年次には6つのコースでさらなるスキルアップを図ることで、保育者のプロフェッショナルを目指します。2026年度生より3DAYスタイルが新設され、週3日の登校で資格取得が目指せる学び方も選択可能となりました。

保育科 保育士コース

募集定員 保育科 計111名
昼夜
職業実践専門課程
専門士
性別
修業年限 2
学費等 入学金…100,000 円 / 授業料…700,000 円 / その他…約360,000 円 / 初年度計…1,160,000 円 / 次年度以降(年間)…1,060,000 円
取得できる資格および学科特徴など (学科特徴) 厚生労働大臣指定 保育士養成校 2年間で所定の単位を取得することで、卒業と同時に保育士資格を取得できます。 2026年度生より午前通学スタイル・午前午後通学スタイルの2つの学び方から選べるようになり、生活スタイルに合わせて学ぶ幅が広がりました。

保育科 保育士・幼稚園教諭コース

募集定員 保育科 計111名
昼夜
職業実践専門課程
専門士
性別
修業年限 2
学費等 入学金…100,000 円 / 授業料…700,000 円 / その他…約610,000 円 / 初年度計…1,410,000 円 / 次年度以降(年間)…1,360,000 円
取得できる資格および学科特徴など (学科特徴) 厚生労働大臣指定 保育士養成校 小田原短期大学との併修になります。2年間で所定の単位を取得することで保育士資格に加え幼稚園教諭2種免許及び短期大学士が取得可能となります。